私のスキンケア&ヘアケア~トリートメント編~
こんにちは!
心と身体のビューティーアドバイザー長内杏奈です♪
コンディショナーやトリートメントなどはきちんと使わないと
・順番を間違えるときちんと効果が発揮されない
・背中ニキビの原因に
・抜け毛の原因に
このような問題が起きる可能性があることを知っていますか?
まずは役割の違いから!
●リンス
・髪に油の膜を作って水分蒸発を防ぐ
・シャンプーでアルカリ性になった髪を弱酸性に戻す
・髪に艶を出す
●コンディショナー
・髪に油の膜を作って表面を保護する
(リンスよりも保護機能が高い)
・髪に艶を出す
●トリートメント
・髪内部に浸透し、栄養を与える
リンスとコンディショナーはほぼ同じで、表面に作用します。
トリートメントやヘアパックは内部に作用します。
では、つけ方の紹介です!
1.シャンプーをする
2.水気を切る
髪を絞って水気を切ります。
3.トリートメントをつける
傷みやすい毛先を中心につけます。
絶対に頭皮にはつけないように!
4.トリートメントを流す
しっかりと流します。
ぬるぬるが残らない様に!
5.コンディショナーを3,4と同様に
基本的にトリートメントと同じです。
トリートメントは内部に浸透させるために、
時間があれば10分~15分ほどつけておくといいです。
コンディショナーは表面の保護用なので、
つけておく必要がありません。
順番はシャンプー→トリートメント→コンディショナーです。
コンディショナーを先につけてしまうと表面に膜ができてしまうので、
トリートメントが内部に浸透しにくくなってしまいます。
ときどきトリートメント類をシャンプーと同じように頭皮につける人がいますが、
頭皮につけてはいけません!!
トリートメント類は髪を保護するものなので、頭皮につけても意味がありません。
むしろ折角シャンプーで取り除いた油を頭皮につけることになり、
毛穴が詰まって抜け毛の原因になったり、頭皮トラブルの原因になります。
つけるのは毛先だけ!
私は耳から下にだけつければいいかなと思っています。
上の方につけると流すときに頭皮についてしまうので。
私は最近、顔のパックにも使えるトリートメントを使っています!
顔に使えるということは当然頭皮にも使えるので、
頭皮にも毛先にもつけておいておきます。
通常のトリートメント類は肌に残っているとニキビの原因となるので、
必ず流した後に体を洗います。
なのでつけ置きの時間は特に何もできないので入浴時間が長くなるのですが、
肌にもいいトリートメントはつけ置きの時間に体を洗っても安心です。
時短になっていいですね!
最近のお気に入りです~(*^^*)
トリートメント類をつけてもなかなか効果が出ない!という人は、
・つけ方がよくなかった
・髪質に合わないものを使っていた
・髪が痛み過ぎていた
などが考えられます。
自分のケアを少し見直してみると、何か発見があるかもしれませんね!
どうしても効果が実感しづらいという人は
「自分のすべてを捧げなければならない」
というような思考が関係している場合もあります。
トリートメントの効果をより高めるために、
「効果を十分にうけとることができる」
「私は自分を大切にする」
という感覚があるといいですね!
次回は体の洗い方についてです♪
タグ
2016年9月9日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:杏奈のブログ
トラックバック&コメント
この投稿のトラックバックURL: